自律神経失調症のメカニズム~神経伝達物質で標的器官をコントロール~

【勇飛健康講座】うつ(鬱)とストレス改善


自律神経失調症のメカニズムを再度


さて、前回まで数回に渡り、うつ(鬱)の詳しいメカニズムに
ついてご説明させていただきました。


何故ここまで詳しく説明する必要があるのかと言うと、
実はメカニズムの中にこそ、解決策が内包されているからです。

 

従いまして、今回は同じように、「自律神経失調症」につきましても
メカニズムをご説明させていただきます。

 

自律神経失調症に関しましては、先般の

「7日間集中健康WEB講座」

内にて、既に詳細にご説明致しました。


ですので一部重複した内容も入るのですが、
復習がてら、改めてお付き合いいただければと
思います。

 

 

自律神経の構成要素は、「交感神経」と「副交感神経」


自律神経失調症そのものについては、
これまでの本講座内でご説明させていただきましたので、
割愛します。


ですので早速メカニズムについて、下記より復習しましょう。

 

※以下、「7日間集中健康WEB講座~第4回~」より抜粋

--------------------------------------------------

「交感神経」は、「興奮や緊張、活動」を司る、
いわば「動」の働きをする神経。


「副交感神経」は、交感神経とは真逆の
「リラックスや精神安定」を司る、
いわば「静」の働きをする神経。

 

交感神経が優位になると心拍数が高くなり、
1分間あたりの呼吸数も多くなり、血圧が上昇します。

逆に副交感神経が優位になると、心拍数は低くなり、
呼吸も一呼吸がゆったり長くなり、血圧降下します。


この「動」と「静」の二つの神経、正常な状態であれば、
クルマの「アクセル」と「ブレーキ」をうまく使い分ける
がごとく、互いに連携して働く事ができます。

--------------------------------------------------

 

・・・はい、久方ぶりですが、思い出しましたか?

 

自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」で成り立っており、
クルマの「アクセル」と「ブレーキ」のごとく、
2つの神経がうまくバランスを取りながら働いている状態が
正常なのですね。


しかし、何らかの原因によって、このバランス(均衡)が
著しく崩れ去ると、自律神経の働きが機能低下を起こし、
自律神経失調症となってしまうわけです。

 

ではどのようにして自律神経失調症が発症してしまうのか、
さらに詳しく見ていきましょう。

 

自律神経は、脳や脊髄の中枢部分から、体全体に
張り巡らされています。


そして皮膚や内蔵等の「標的器官」と呼ばれる部位に
到達し、それら器官の働きを調整しています。
(このあたりは細かすぎる話しですので、
読み流していただいてけっこうです)

 


ではこの標的器官の働きは、どのようにコントロールされているのか?

 

はい、ここからが超重要なポイント。

 

じ・つ・は・・・

 

これもうつ(鬱)の場合と同じく、

「神経伝達物質」

が絡んでいるのです!!

 


神経伝達物質、半端ないですね(汗)

 


次回詳説します!!

 


※自律神経と神経伝達物質、この2つのワードが
絡むと言う事は、当然こちらの健康法に注目せざるを
得ないはずです!!


http://www.ikibr.com/7d3shirou.html




疲労回復実現への処方箋

会社での厳しい激務の結果、ドス黒い疲労がギンギンとまとわりつき、毎日死ぬかと思うほどの苦痛に晒されているアナタへ・・・

わずか3時間しか寝れなくても、海より深く熟睡でき、朝日と共に目覚めるやいなや、あら不思議。
すっきりリフレッシュできてしまっていると言う、薬なしの実践法をお教え致しますが・・・

さらに今だけの期間限定、疲れを吹き飛ばすための方法を具体的にまとめた、「勇飛式健康法レポート」を、講座内にて無料プレゼント させていただいております。
※プレゼント配布は予告なく廃止致します。

興味がおありであれば、今すぐ下記ページへお進みいただき、ご受講ください。

先着100名様のみ無料でご受講いただけます!!


★【~7日間集中健康WEB講座~】★
10秒で気絶するかのごとく爆睡し、3時間睡眠でもしっかり熟睡、疲れをふっ飛ばせる秘技を伝授!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 自律神経失調症のメカニズム~神経伝達物質で標的器官をコントロール~
Facebook にシェア
[`fc2` not found]
[`yahoo` not found]